ぷうごまの日記

都内30代の日々の記録です

2021年に読んだ本

ログのある限りでは41冊読んだ模様。全部記録しておけば良かったー。

f:id:puugoma:20220105095911p:plain

育児系が冊数トップなのは予想通り。
秋に読んだ『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』で、論理やエビデンスばかりではなく文学の素養の大切さも述べられていて、文学もしっかり読まなくては、と年の終わりに焦った。ただ、振り返ると、短編物もあるとはいえ育児系に次いで読んでいた。仕事関連のを1冊も読まずに積読してることにも気付いてしまった…育休中に読む…
去年は育児系を優先してたけど、他にも読みたい本はたくさんあったなぁ。今年もますます育児系に傾倒しそうとはいえ、幅広く読書を楽しみたい。

9月頃にaudiobookを使うようになって、お散歩のともとしていろんな本を読めた(聴けた)のは良かった。12冊をオーディオブックで聴いた。カウントしていないけど東洋経済とかも聞けて気に入っている。audibleの仕様が数年前と変わっていて、聞き放題ありのaudiobookの方が合っていたから今後もaudiobookで楽しみたいかな。

妊娠・育児

やさしく正しい 妊活大事典 吉川雄司 2019
妊娠のことを正しく、二人で共通理解を進めたくて、堅苦しくないけどきちんとした情報源となり得る本として選んだ。期待通りの内容だった。(結果的には夫がすべて読む前に妊娠した)

パパは脳研究者 ~子どもを育てる脳科学~  池谷 裕二 2020
脳科学者だからこそ気付ける子の成長記録が興味深い。月齢ごとに成長記録を付けるの、良いなぁ。しつけの目指す姿とか、実際にどんな声掛けをしていたかとか参考になる。子の月齢に合わせて再読したい。

3000万語の格差――赤ちゃんの脳をつくる、親と保育者の話しかけ ダナ・サスキンド 原著2016
胎教としてどう話しかけたらいいかわからなくて、産んでからも赤ちゃんに何を話したら良いのか不安だったけど、これを読んだら、実況するとか私にもできそうな話し掛けの方法が書いてあって安心した。何より、子と話す日が待ち遠しくなった。

ママたちが非常事態!?: 最新科学で読み解くニッポンの子育て NHKスペシャル取材班 2016
産後メンタルの仕組みをちゃんと理解したくて読んだ本。オキシトシンは愛情にも憎しみにも働くっていうのが面白い。
夫に二人目の母親としての役割を期待するのではなく、異なる性質、役割を持つ二人で育てるのだ、という意識をきちんと持っていきたい。

ふたりは同時に親になる: 産後の「ずれ」の処方箋 狩野さやか 2019
タイトルが私の目標としてる2人の形そのもの。男女双方の心や立場、上手くやるコツが書かれていて、産後も隙あらば読み直したい。知識はあっても上手くいかないケース全てを経験しそうで、苦しくなった…
夫にも読んでもらいたいなぁ

赤ちゃん寝かしつけの新常識 ソフィア・アクセルロッド
ねんトレも色々な流儀があるけど、著者が睡眠科学者でエビデンスベースのこの本をベースに進めたい。あれこれ細かい指定はなくて、始めやすそうな感じがしている。

私、子ども欲しいかもしれない。 犬山紙子 2017
子を持つことや持たないこと、子育てについて犬山さんの周りの方へのインタビュー本。さすがエッセイストだけあって読み易い。
友達同士でも少し聞きづらい妊娠や子育ての考え方や実感を一冊で何人分も知ることができて面白かった。

こうしておれは父になる(のか) 本人 2019
男性視点での妊娠、出産、育児の実録。言葉選びが面白くて、声を出して笑ってしまうほど。出産や育児は「なるほど…」と思うことも多くて、後半になるに従い真剣モードで読み切った。夫も読んでくれた。
夫の気持ちを理解したくて、男性視点のエッセイ系を数冊読んだが、こちらが一番沁みた。

笑いのスペシャリスト9人に学ぶ 父勉と子育て
子持ち芸人の子育てインタビュー集。夫の行為にありがとうと伝えるのを忘れないようにしよう。
他人と比べない、子ども扱いしない、勉強でも何でも楽しませるなど参考にしたい。

男コピーライター、育休をとる 魚返洋平 2019
料理ができないことを申し訳なく感じていたようだけど、何が料理を阻むのかぶっちゃけて欲しかった…

母脳 母と子のための脳科学 黒川伊保子 2017
斜め読み。人工知能エンジニアだった著者(恐らく約25年前に出産)の子育て本。脳科学ベースの育児本を期待していたが、御子息への愛が溢れた育児のコツといった印象。
テーマを持って愛情深く育て上げた、というところは見習いたいかな。

文芸・小説

彼岸花が咲く島 李琴峰
芥川賞受賞とのことで読んでみた。沖縄や台湾の文化を題材にしているのかな。言葉の扱い方が独特で、性別による役割の違う島の生活が、一部実在してたのかな、と思わせる。

三体 劉 慈欣
ずっと気になっていて、セールの時に3冊まとめ買い。とても面白くて引き込まれていったけど、だんだん理系的な理解が追い付かなくて話の大筋しか掴めず、1冊目で離脱してしまった…。無念すぎる。
詳細を理解できていないなりにもすごく楽しめたから、映像化されれば多少はわかるのでは、と映像化を心待ちにしている。

たゆたえども沈まず 原田マハ
ゴッホと弟テオ、パリの日本人画商たちの物語。史実と創作が混ざった作品。
林忠正という日本人画商がパリに実在したことすら知らなかったが、ビジネスライクな彼が実は最もゴッホ兄弟を理解し支えていたことに心打たれた。

愛がなんだ 角田光代
彼から連絡が来るかもしれないから、という前提で動いてしまうところ、昔の私にもあったなぁ、と懐かしくなってしまった。葉子やすみれの視点でも読みたい。きっと彼女達も精一杯“自分らしく”振る舞っているんだと思う。

総理の夫 First Gentleman 原田マハ
社会や他者のために突き進める政治家って素敵だよねぇ。こうやって相手を思いやれる夫婦って素敵だよねぇ。

半沢直樹 アルルカンと道化師 池井戸潤
家にあったから読んでみた。池井戸作品を初めて読んだけど、説明が冗長な感じがした。ストーリーとしては半沢らしくて面白かった。

舞姫 森鴎外
audiobookで。学生時代ぶりの読み(聞き)直し。明治の文語を文字でなく音で聞くのは最初ちょっと慣れなかったけど、段々美しいなと感じた。特にエリスとの出会いの描写。仕事と恋愛っていつの時代も揺れるもんだわ。

高瀬舟 森鴎外
安楽死や「足るを知る」を考えさせられる話。足るを知る喜助がもし弟のように病気だったら、近くに支えがいるという現実だけに満足できたのかな。喜助の弟は満足できなかったから健康を求めたし、それが叶わないから死を求めたのでは。

途上 谷崎潤一郎
サラリーマンと探偵の会話劇。audiobookで聴いて良かった。演劇でも観てみたい。

クリスマスキャロル チャールズ・ディケンズ
クリスマス前に聴いた。完全にお話を忘れていたけど、仕事以外にも目を向けてより善く生きよう、と思うきっかけって貴重だよね。
これから童話も子とたくさん読めるのが楽しみ。

IT

スマホ依存から脳を守る 中山秀紀 2020
依存の仕組みや歴史(酒、覚醒剤も)も学べて面白かった。 不快(依存物の不使用)を我慢し続けることは、快楽(依存物の使用)を我慢することよりも困難ということ、依存物を適切に使い続ける難易度の高さは肝に銘じないと。

スマホ依存の親が子どもを壊す 諸富 祥彦 2016
親がスマホを見続ける、怒鳴る、気まぐれな子育てをすると、子に愛着、自己肯定感が形成されず、どんな影響が出るのか学べた。自己抑制の中枢は生後3年足らずで発達を期待できなくなるそう。今の教育現場は大変そうだな…

スマホ脳 アンデシュ・ハンセン(Anders Hansen) 
めっちゃ面白かった。読んだ当時はtwitterは見る専門だったけど、その後呟くようになって、無縁だと思っていた承認欲求に気づいてしまったのも思い出。もう一回読んで要約作っておきたい。

やばいデジタル “現実”が飲み込まれる日 NHKスペシャル取材班 2020
フェイクに惑わされないためには一次情報へのアクセス必須だよね、と改めて感じた。検索履歴やスマホの情報で自分のことなど丸裸ってのは想像できるけど、実際の検証事例はやっぱり面白かった。

オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る オードリー・タン 2021
audibleのみの配信だったのかな。コロナ対策で脚光を浴び、日本のIT系イベントにもたくさん出ていたオードリーさんの生い立ちや、台湾でのITの活かし方の実例が話されていて面白かった。こういうリーダー欲しい。

社会

世界のニュースを日本人は何も知らない2 - 未曽有の危機の大狂乱 - 谷本真由美 2020
海外=すごい、と一辺倒に思い込んじゃだめだよね、と再認識させてくれる本。

世界でバカにされる日本人 - 今すぐ知っておきたい本当のこと - 谷本真由美 2018
日本人は身近な人には丁寧だけど、他人には失礼(駅や店員、街中での振る舞いとか)というのは本当にそう思う。私も内と外で確かに違いあるかも…と猛省…

清華大生が見た 最先端社会、中国のリアル 夏目英男 2020
色々あるはいえ、勢いのある国で生きてみたい。

住宅

マイホームは価値ある中古マンションを買いなさい! 日下部理絵 2019
家を買うときに「お金で損したくない人」が読む本 千日太郎 2018
家を買いたくなったら 令和版 長谷川高 2019
家、欲しい。

美容・健康

メイクを変えればあなたが変わる 一生モノのメイク術 TOMOMI
美容意識高めたくなったらまた読もうかな。

超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超・科学的な理由 Testosterone,久保孝史 2018
audiobookで聞いたら、シュワちゃんの吹替声優さんがナレーターとのことで、アツい読み方で笑いそうに。筋トレは心身の健康、生産性向上、予防医療になって最高!

思想

ミライの授業 瀧本哲史 2016
偉人達はどんな視点や考え方、仲間をもっていたのか。その法則は未来を作る。
14歳向けの講義の本だけど、何歳の人が読んでもわくわくすると思う。子どもの頃、偉人伝って興味なかったけど瀧本さんの切り口だと面白い。瀧本さんの本、もっともっと読みたかった。

7日間で突然頭がよくなる本 PHP文庫
「幸せとは」「90分とは」「考えるとは」とかを端的に表現する練習をして頭の体操になった。いつも同じ型で分析しがちだから、色んな論理パターンで物事を掴むクセをつけたい。久々に哲学に触れた。

芸術

世界のビジネスエリートは知っている ルーブルに学ぶ美術の教養 木村泰司 2020
読書メモがない…。もう一度読もうかな。

世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?~経営における「アート」と「サイエンス」~  山口周 2017
VUCA時代では論理だけでなく美意識=真善美も使おうという話。客観•主観的な真善美の対比(真:論理/直感 善:法律/倫理道徳 美:市場調査/自分の美意識) やマツダの美意識の事例が面白かった

・芸術系だと他に美術検定関係の本も読んだ(というか眺めた)。出産前に4級だけ受けようと思っていたけど、気づけば臨月だ。

政治

世界史で学べ!地政学 茂木誠 2018
地政学面白いな~。米中日ロを詳しく学びたくなった。(けど、育児系の本を優先してしまい読めていない…)

マンガ

大奥
ついに最終巻が出るといういことでまとめ買い。面白かった…。1巻が出たときは高校生だったなぁ。通学の電車や授業中、何度も集中して読んでたなぁ。。最後まで書き上げてくださってありがとうございました、の気持ち。

読書記録の付け方

今のところ、このやり方が合ってるかなー。

紙の本なら付箋、kindleならメモやハイライトで心に響いたところを残す

twitterで簡単に感想メモ

知識として残したいものはevenoteで要約作成

 

2022年も本を楽しむぞ〜